2015.04.22
未経験者がハンドメイド販売を始めるのに必要なことって?
こんにちは、まじゅです。
普段は羊毛フェルトや球体関節人形の製作記録を綴っています。
4月初めに「ハンドメイドで販売を始めてみたい」なんてことを言っていたのですが、本日はその関連の話です。
自分で作ったものを売ったことがないけど
ハンドメイドで販売を始めてみたい
そのために必要なことってなんだろう?
願望を現実にするためにはどんなことを準備すればいいの?
気になったのでちょっと調べてみました。
「ハンドメイド」「販売」をキーワードにざざっとネット検索したり本を読んでみたり。
するといくつか共通する言葉が出てきました。
コンセプト…ターゲット…販売場所(販売ルート)…価格設定…宣伝文句…梱包…配送…決済…法的手続き…

細かいこと言うともっとあります。が、すでに頭がパンクしそうです!
理解するのに時間かかりそうだし、少しずつ勉強していこう(・・;)

にほんブログ村
追記 ~随時編集中~
勉強したことをあれこれ迷いながらちまちま書いてます。
コンセプトの話 1 2 3 4
ターゲットの話 1 2(勉強中)
販売場所の話 1(勉強中)
価格設定の話 1(2016.04.29up予定)
普段は羊毛フェルトや球体関節人形の製作記録を綴っています。
4月初めに「ハンドメイドで販売を始めてみたい」なんてことを言っていたのですが、本日はその関連の話です。
自分で作ったものを売ったことがないけど
ハンドメイドで販売を始めてみたい
そのために必要なことってなんだろう?
願望を現実にするためにはどんなことを準備すればいいの?
気になったのでちょっと調べてみました。
「ハンドメイド」「販売」をキーワードにざざっとネット検索したり本を読んでみたり。
するといくつか共通する言葉が出てきました。
コンセプト…ターゲット…販売場所(販売ルート)…価格設定…宣伝文句…梱包…配送…決済…法的手続き…

細かいこと言うともっとあります。が、すでに頭がパンクしそうです!
理解するのに時間かかりそうだし、少しずつ勉強していこう(・・;)

にほんブログ村
追記 ~随時編集中~
勉強したことをあれこれ迷いながらちまちま書いてます。
コンセプトの話 1 2 3 4
ターゲットの話 1 2(勉強中)
販売場所の話 1(勉強中)
価格設定の話 1(2016.04.29up予定)
- 関連記事
-
- コンセプトって何ぞ?
- 【ヤフオク】かんたん取引ってどうなの?
- 未経験者がハンドメイド販売を始めるのに必要なことって?
スポンサーサイト
2015.04.18
人形製作その7 徐々に修正
こんにちは、まじゅです。
球体関節人形の製作記、続き。

頭。前回足りなかったほほに粘土盛る

少し良くなった?

ななめから見るとまだ平面的なのでこのあともう少し盛ろうかな。

腕。でこぼこが残ってるので

ならすように粘土を足してなじませる。

背中。

修正後。肩甲骨まわりと背中の段差を埋めて、腰のへこみをなだらかに。

脚。少し長いので

カット!
続く…。
球体関節人形の製作記、続き。

頭。前回足りなかったほほに粘土盛る

少し良くなった?

ななめから見るとまだ平面的なのでこのあともう少し盛ろうかな。

腕。でこぼこが残ってるので

ならすように粘土を足してなじませる。

背中。

修正後。肩甲骨まわりと背中の段差を埋めて、腰のへこみをなだらかに。

脚。少し長いので

カット!
続く…。
- 関連記事
-
- 人形製作その8 折れると心も折れる
- 人形製作その7 徐々に修正
- 人形製作その6 意外と時間かかるアレ
2015.04.17
のびいぃぃ~~・・ねこのポーズ集その2
こんにちは、じぇんとるです・・

のび~

のびい~

のびいぃぃ~~
たまには、のびのびいぃぃ~~したいですね・・・
にゃ・・


という訳で・・・
ねこのポーズ集その2は、のび~するキジトラ白ねこちゃんでしたー \(-ω-)/

にほんブログ村

のび~

のびい~

のびいぃぃ~~
たまには、のびのびいぃぃ~~したいですね・・・
にゃ・・



という訳で・・・
ねこのポーズ集その2は、のび~するキジトラ白ねこちゃんでしたー \(-ω-)/

にほんブログ村
- 関連記事
-
- お座りしている白黒ねこちゃん
- のびいぃぃ~~・・ねこのポーズ集その2
- ねこのポーズ集
2015.04.15
今日も今日とて●チェック
こんにちは、まじゅです。
相棒うさぎのいっちゃん、春の換毛期突入!
「なでるの?」
背中の毛に段差とグラデーションが現れました。
換毛期が来るたびに欠かさないもの。それは…
● (ウンチ) チェック!
毛づくろいで抜けた毛を飲みこむとおなかの調子がすこぶる悪くなってしまうといううさぎ。
その調子がどうかの判断材料ひとつが、●。
普段も観察するけど、換毛期は特に悪い●がないか注意が必要です。
※換毛期に現れやすい悪い●の例:量や数が少ない、複数の●が毛でつながっている、黒くて小さい、いびつな形など
もしある場合は牧草をよりたくさん与えて念入りにブラッシングします。
「繊維質があるからおなかに良いんでしょ♪」なんて言っておやつのフルーツを増やしてはいけません。
あっという間に肥満になって、他の病気になりやすいのです。
と言うのもいっちゃんがまさにそうでした…。
そのときの詳しいお話はまたいずれ(>_<)ノ

にほんブログ村
相棒うさぎのいっちゃん、春の換毛期突入!

背中の毛に段差とグラデーションが現れました。
換毛期が来るたびに欠かさないもの。それは…
● (ウンチ) チェック!
毛づくろいで抜けた毛を飲みこむとおなかの調子がすこぶる悪くなってしまうといううさぎ。
その調子がどうかの判断材料ひとつが、●。
普段も観察するけど、換毛期は特に悪い●がないか注意が必要です。
※換毛期に現れやすい悪い●の例:量や数が少ない、複数の●が毛でつながっている、黒くて小さい、いびつな形など
もしある場合は牧草をよりたくさん与えて念入りにブラッシングします。
「繊維質があるからおなかに良いんでしょ♪」なんて言っておやつのフルーツを増やしてはいけません。
あっという間に肥満になって、他の病気になりやすいのです。
と言うのもいっちゃんがまさにそうでした…。
そのときの詳しいお話はまたいずれ(>_<)ノ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ますます換毛
- 今日も今日とて●チェック
- マイボーム腺炎~兎の目にも涙~
2015.04.12
ねこのポーズ集

すっかり春ですね~

さて、今までねこをあまりよく見ていなかったのですが、
ねこのしぐさって、なんかおもしろいかも・・
と、思いたって・・4ポーズにトライ


作ってみると、けっこうむずかしい~

目の色もいろいろ・・
小さな猫目がなかなか売っていないので、
透明のプラスチックアイの裏側にアクリル絵具で色付けして使いました。

こんなかんじ・・


«では1匹ずつご紹介»

お座りポーズ、目は緑・・写真で見るとなんか薄かった・・・

香箱座り、目は黄色・・まあまあかな~

横座り、目は青・・この目はきれいにできた。

そして、ごろ寝。 目は見た目細いけどちゃんと入っています。
置き換えて、パチリ



またパチリ・・・
きりがないので、この辺で
次はどんなポーズにしようかな~~


にほんブログ村
- 関連記事
-
- お座りしている白黒ねこちゃん
- のびいぃぃ~~・・ねこのポーズ集その2
- ねこのポーズ集
2015.04.11
人形製作その6 意外と時間かかるアレ
こんにちは、まじゅです。
球体関節人形の製作記、続き。
腕と脚のでこぼこを直している最中ですが、同時並行で関節球も作っていきます。

この人形では、首1つと、それ以外の肩・肘・手首・股・膝・足首を2つずつ、計13個の関節球。
他のパーツと同様に中は発泡スチロールの芯が入っており、それを粘土で覆います。
もともと球体の発泡スチロールが売られているので、芯を自分で加工しなくてよいので楽チンです(^∀^)
と言いたいけれども…。
関節球はでこぼこしていたり形が歪んでいたりすると、パーツをつなげて組み立てた時にスムーズに動かせない!それに不格好さがより目立ってしまう!
というわけで歪みのない整った真球を作る必要があります。
膝と足首の関節球は正確には真球ではなく、正面から見た時に楕円の形にするけど、なめらかな曲面にすることに変わりありません。
この真球にするための作業が、円定規に関節球をいろんな方向から合わせてひたすらはみ出たら削る、足りなければ盛るの繰り返し。
バリバリ使用中の円定規。
削って盛っての作業は他のパーツでもするけど、関節球ではまあ細かい細かい!(;´Д`)
1㎜でもずれると円定規が示す答え(=円)に合わないとすぐ判断できることもあって、妥協しにくいです。
うっかり削りすぎたり盛りすぎたりして何度も調整していると時間がかかる・・・(ノД`)・゜・。
だからこそ作りたい大きさが分かっていれば早めに取り掛かります。
関節球作りの進行状況は半分できて半分まだまだといったところ。
もうすこしかかりそうです。

にほんブログ村
球体関節人形の製作記、続き。
腕と脚のでこぼこを直している最中ですが、同時並行で関節球も作っていきます。

この人形では、首1つと、それ以外の肩・肘・手首・股・膝・足首を2つずつ、計13個の関節球。
他のパーツと同様に中は発泡スチロールの芯が入っており、それを粘土で覆います。
もともと球体の発泡スチロールが売られているので、芯を自分で加工しなくてよいので楽チンです(^∀^)
と言いたいけれども…。
関節球はでこぼこしていたり形が歪んでいたりすると、パーツをつなげて組み立てた時にスムーズに動かせない!それに不格好さがより目立ってしまう!
というわけで歪みのない整った真球を作る必要があります。
膝と足首の関節球は正確には真球ではなく、正面から見た時に楕円の形にするけど、なめらかな曲面にすることに変わりありません。
この真球にするための作業が、円定規に関節球をいろんな方向から合わせてひたすらはみ出たら削る、足りなければ盛るの繰り返し。

削って盛っての作業は他のパーツでもするけど、関節球ではまあ細かい細かい!(;´Д`)
1㎜でもずれると円定規が示す答え(=円)に合わないとすぐ判断できることもあって、妥協しにくいです。
うっかり削りすぎたり盛りすぎたりして何度も調整していると時間がかかる・・・(ノД`)・゜・。
だからこそ作りたい大きさが分かっていれば早めに取り掛かります。
関節球作りの進行状況は半分できて半分まだまだといったところ。
もうすこしかかりそうです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 人形製作その7 徐々に修正
- 人形製作その6 意外と時間かかるアレ
- 人形製作その5 木を見て森を見ず
2015.04.08
羊毛犬*豆柴*茶【作り方】
こんにちは、まじゅです。
羊毛フェルトで子犬っぽい茶系の豆柴作ってみた。

今回は製作途中の写真をいくつか撮りました。
作り方と称して製作過程載せていきますよ。
※本音:記事タイトルに「作り方」を載せるといいよ!というウワサを聞いて(・∀・)
まずは用意するもの。
●材料
羊毛フェルト 白、茶、黒
綿
針金
プラスチックアイ(さし目) 黒
さし鼻 黒
布
●道具
フェルティングニードル
スポンジマット
目打ち
ボンド

骨格作り。針金2本の中心をねじって、適当に曲げて好きなポーズにします。

綿で覆います。ニードルでちくちく刺すと固まっていきます。

まだまだ綿を盛ります。ちくちく、もりもり。

もりもり…。犬っぽくなってきました。

もりもり…。子犬のイメージで作りたい。頭を大きく、全体に丸みをつけます。

大体の形ができました。今度は羊毛フェルトで覆っていきます。

おおまかにできたら目と鼻のパーツをつけます。

目や鼻は差し込むタイプを使用。先っちょに少量のボンドをつけ、羊毛フェルトの顔に目打ちで穴をあけてそこに差し込みます。

耳つけました。画像ではピンクの羊毛フェルト写っていますが、違うような気がしてあとで外しました。修正が効くのが羊毛フェルトの良いところ!
と、ここで…。
作るのに夢中になってこの後の写真撮り忘れました!(;´Д`)
完成までの残りの工程は、足先に溝ができるように刺して指を作る→黒の羊毛フェルトを刺して肉球をつける→細かく色を刺しつける→黒の羊毛フェルトで口を刺す→しっぽつけて植毛する→黒の羊毛フェルトを少量使ってアイメイク。です。
ついでに布を適当に切り出してバンダナ作ります。
というわけで唐突に完成!!

正面

右側

左側

しっぽもっふもふ

ちらっ

おしりの穴もあるよ

肉球

バンダナ似合うね♪柴といえばやはり唐草模様。

製作時間 正確ではないけど8時間±2時間くらい。
ニードルで指を刺した回数 10回以上。 血は出てないから良しとしよう!
折れたニードル 0本

余った布でクッション作ってみた。
「くんくん、これ何だろう?」
「ふかふかだ~」
「♪」

この子は友人にプレゼントする予定。
友人ほっこりしてくれるといいなぁ。

にほんブログ村
2015.05.10.追記
先日プレゼントしてきました。「かわいい!」と言ってもらえたので満足です。
豆柴よ、友人の癒しになるんだぞ~(^o^)丿
羊毛フェルトで子犬っぽい茶系の豆柴作ってみた。

今回は製作途中の写真をいくつか撮りました。
作り方と称して製作過程載せていきますよ。
※本音:記事タイトルに「作り方」を載せるといいよ!というウワサを聞いて(・∀・)
まずは用意するもの。
●材料
羊毛フェルト 白、茶、黒
綿
針金
プラスチックアイ(さし目) 黒
さし鼻 黒
布
●道具
フェルティングニードル
スポンジマット
目打ち
ボンド

骨格作り。針金2本の中心をねじって、適当に曲げて好きなポーズにします。

綿で覆います。ニードルでちくちく刺すと固まっていきます。

まだまだ綿を盛ります。ちくちく、もりもり。

もりもり…。犬っぽくなってきました。

もりもり…。子犬のイメージで作りたい。頭を大きく、全体に丸みをつけます。

大体の形ができました。今度は羊毛フェルトで覆っていきます。

おおまかにできたら目と鼻のパーツをつけます。

目や鼻は差し込むタイプを使用。先っちょに少量のボンドをつけ、羊毛フェルトの顔に目打ちで穴をあけてそこに差し込みます。

耳つけました。画像ではピンクの羊毛フェルト写っていますが、違うような気がしてあとで外しました。修正が効くのが羊毛フェルトの良いところ!
と、ここで…。
作るのに夢中になってこの後の写真撮り忘れました!(;´Д`)
完成までの残りの工程は、足先に溝ができるように刺して指を作る→黒の羊毛フェルトを刺して肉球をつける→細かく色を刺しつける→黒の羊毛フェルトで口を刺す→しっぽつけて植毛する→黒の羊毛フェルトを少量使ってアイメイク。です。
ついでに布を適当に切り出してバンダナ作ります。
というわけで唐突に完成!!

正面

右側

左側

しっぽもっふもふ

ちらっ

おしりの穴もあるよ

肉球

バンダナ似合うね♪柴といえばやはり唐草模様。

製作時間 正確ではないけど8時間±2時間くらい。
ニードルで指を刺した回数 10回以上。 血は出てないから良しとしよう!
折れたニードル 0本

余った布でクッション作ってみた。




この子は友人にプレゼントする予定。
友人ほっこりしてくれるといいなぁ。

にほんブログ村
2015.05.10.追記
先日プレゼントしてきました。「かわいい!」と言ってもらえたので満足です。
豆柴よ、友人の癒しになるんだぞ~(^o^)丿
- 関連記事
-
- 骨をくわえた犬(イソップ物語風) 実は、・・・
- 羊毛犬*豆柴*茶【作り方】
- モデルのフレブルちゃんをご紹介します。
2015.04.04
人形製作その5 木を見て森を見ず
こんにちは、まじゅです。
ひと月ぶりの球体関節人形の製作記です。
前回のあらすじ。

頭部の修正とか、目とか造形したつもり。が、何か違和感。
これたぶん、目が出すぎてるのでは?
というわけで。

えぐる!!

新たに目を造形し直しを…。
と思っていたけど、ふと違和感の真犯人に気づいたのです。

よくよく見たら鼻からあごにかけて全然足りてないじゃない!(;´Д`)
輪郭は良いけどさ…鼻が低く、それにともなって唇、あごもうっすい。
設計図の鼻・唇・あごのラインに合わせるうちにどんどんずれてしまったようですね。
近くで見ると図と合っているように見えていたけど、少し離して見てみたらすごく差があるのが分かります。
いわゆる、『木を見て森を見ず』ってことですね。
全体のバランスをまずは整える、細部はそれから。
よし、もっと盛りっと前に出そう!

粘土もりもり。まだ足りない。

もりもり。合ってきたかな。
横から見て調整しているだけなので、正面から見ると
s.jpg)
なにこれコワイ。
設計図と全く別物。
「い、いや、君はこれから可愛くなるんだ!」
と言い聞かせる(´・ω・`)
ついでに脚も続き。

全体的にでこぼこしてます。

軽くやすりがけすると、へこんでいるところが見やすくなりました。

そこに粘土を少量足してなじませます。

でこぼこが少しなだらかに。
途中ですが、とりあえずここまで(・ω・)ノ

にほんブログ村
ひと月ぶりの球体関節人形の製作記です。
前回のあらすじ。

頭部の修正とか、目とか造形したつもり。が、何か違和感。
これたぶん、目が出すぎてるのでは?
というわけで。

えぐる!!

新たに目を造形し直しを…。
と思っていたけど、ふと違和感の真犯人に気づいたのです。

よくよく見たら鼻からあごにかけて全然足りてないじゃない!(;´Д`)
輪郭は良いけどさ…鼻が低く、それにともなって唇、あごもうっすい。
設計図の鼻・唇・あごのラインに合わせるうちにどんどんずれてしまったようですね。
近くで見ると図と合っているように見えていたけど、少し離して見てみたらすごく差があるのが分かります。
いわゆる、『木を見て森を見ず』ってことですね。
全体のバランスをまずは整える、細部はそれから。
よし、もっと盛りっと前に出そう!

粘土もりもり。まだ足りない。

もりもり。合ってきたかな。
横から見て調整しているだけなので、正面から見ると
s.jpg)
なにこれコワイ。
設計図と全く別物。
「い、いや、君はこれから可愛くなるんだ!」
と言い聞かせる(´・ω・`)
ついでに脚も続き。

全体的にでこぼこしてます。

軽くやすりがけすると、へこんでいるところが見やすくなりました。

そこに粘土を少量足してなじませます。

でこぼこが少しなだらかに。
途中ですが、とりあえずここまで(・ω・)ノ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 人形製作その6 意外と時間かかるアレ
- 人形製作その5 木を見て森を見ず
- 人形製作その4 観察眼は養える、はず
2015.04.03
“どうぶつまんじゅう”いただきました~(^o^)
こんにちは、じぇんとるです。
御菓子司 「あわ家惣兵衛」さんの
幸せを運ぶ “どうぶつまんじゅう”を、お土産でいただきました~
あまりにもユニークなので、ご紹介しま~す(^o^)
これを作った職人さんの、あそび心を感じます
中のあんも、いろいろ・・
ぶぃ・・
あんたたち、お肌しっとりもちもちね~
だって保湿美顔エステしてるもの~

え~っ? なにそれ~どういうこと~⁈
なんかちがくな~い⁉ あたし達ちくちくよねー! ちくちく・・コッコッコケッ・・・
まじゅ:あ~犬は抹茶味だ♪ おいし~
じぇんとる:もぐもぐ・・・パンダのあんは、ごま~~うま~

あ゛ーあたしも食われたぁ
ほう・・席あいた~
というわけで、
おいしくいただきました~
このおまんじゅう、食べてもなくならない⁇幸せ気分~
だ・・ワン
福猫にゃ
富ブタなのよ
本物のおまんじゅうをマネて、羊毛フェルトで作ってみました。
さて・・、どこから入れ替わったでしょ~か?

にほんブログ村
御菓子司 「あわ家惣兵衛」さんの
幸せを運ぶ “どうぶつまんじゅう”を、お土産でいただきました~

あまりにもユニークなので、ご紹介しま~す(^o^)
これを作った職人さんの、あそび心を感じます

中のあんも、いろいろ・・

あんたたち、お肌しっとりもちもちね~

だって保湿美顔エステしてるもの~

え~っ? なにそれ~どういうこと~⁈
なんかちがくな~い⁉ あたし達ちくちくよねー! ちくちく・・コッコッコケッ・・・
まじゅ:あ~犬は抹茶味だ♪ おいし~

じぇんとる:もぐもぐ・・・パンダのあんは、ごま~~うま~


ほう・・席あいた~

というわけで、
おいしくいただきました~

このおまんじゅう、食べてもなくならない⁇幸せ気分~


福猫にゃ

本物のおまんじゅうをマネて、羊毛フェルトで作ってみました。
さて・・、どこから入れ替わったでしょ~か?


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 『中山みどりフェルトアート展』行ってきた
- 好きな色の目を作るよ
- “どうぶつまんじゅう”いただきました~(^o^)
2015.04.01
4月といえば…
こんにちは、まじゅです。
4月に突入し、本格的に春めいてきましたね。
花が咲き始めたりや草木が芽吹いたりする光景は何か始まるような気がして、実際は特に何もなくても理由のない期待感でワクワクしてきます。
さて先日紹介しましたハムちゃんズですが、
「なんだなんだ?」
このたび販売します!
「えっ!?」
…。
嘘です。ごめんなさい。
エイプリルフールネタでした。
ただしハンドメイドで販売を始めてみたいというのは本心です。
そのためにまずは商品を作ることからですね。
ここのところ季節の変わり目やら花粉症やらで体調不良こじらせて製作が進んでいませんけどね(´・ω・`)

にほんブログ村
4月に突入し、本格的に春めいてきましたね。
花が咲き始めたりや草木が芽吹いたりする光景は何か始まるような気がして、実際は特に何もなくても理由のない期待感でワクワクしてきます。
さて先日紹介しましたハムちゃんズですが、

このたび販売します!

…。
嘘です。ごめんなさい。
エイプリルフールネタでした。
ただしハンドメイドで販売を始めてみたいというのは本心です。
そのためにまずは商品を作ることからですね。
ここのところ季節の変わり目やら花粉症やらで体調不良こじらせて製作が進んでいませんけどね(´・ω・`)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 羊毛ハムスター*ジャンガリアン
- 4月といえば…
- 羊毛ハムスター*ジャンガリアン*3匹