2017.11.10
ドールアート展、開催中です!
こんにちは、まじゅです。
球体関節人形を作っています。
福島市の市民ギャラリーにてドールアート展が開催中です!

私まじゅの人形たちはこちら。

前回もいた、西洋少女&ゴールデンレトリバー。
お客様の反応は、小さい子から高齢者までほんのり好評を得ているというか…目にとめていただけているようで、嬉しいヽ(・∀・)ノ

そしてこのたび新作の黒人女性。
肌を思いっきり黒くしたいがために、アクリル絵具を足し続けたら、塗料がめっちゃ余りました(^^;)

本当はもっといろいろ要素を盛り込みたかったものの、迷いに迷って定まらず…。

次回展示の機会があれば、そのときは違う姿になっているかもしれません(笑)
長い会期もあっという間にすぎ、あと3日!
残りの土・日・月も皆様のお越しをお待ちしております。
また今回展示中の人形は撮影可能です♪
※最終日13日(月)は16:00までとなっておりますのでご注意ください。
ドールアート展~大竹 京と ドールアートの世界~

画像をクリックすると大きく表示されます。
会期 平成29年11月1日(水)~11月13日(月) (11月7日(火)休館)
10:00~17:00
会場 福島市民ギャラリー
(福島市置賜町4番20号) 電話024-524-2330
入場無料
ご興味ある方はぜひご来場くださいませ♪
うーらんどーるのiichiショップはこちら
↓
※クリックするとページ移動します
羊毛うさぎ・うさ玉ストラップのオーダー詳細はこちら
↓
※クリックするとページ移動します
ぜひご覧くださいませ♪

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
球体関節人形を作っています。
福島市の市民ギャラリーにてドールアート展が開催中です!

私まじゅの人形たちはこちら。

前回もいた、西洋少女&ゴールデンレトリバー。
お客様の反応は、小さい子から高齢者までほんのり好評を得ているというか…目にとめていただけているようで、嬉しいヽ(・∀・)ノ

そしてこのたび新作の黒人女性。
肌を思いっきり黒くしたいがために、アクリル絵具を足し続けたら、塗料がめっちゃ余りました(^^;)

本当はもっといろいろ要素を盛り込みたかったものの、迷いに迷って定まらず…。

次回展示の機会があれば、そのときは違う姿になっているかもしれません(笑)
長い会期もあっという間にすぎ、あと3日!
残りの土・日・月も皆様のお越しをお待ちしております。
また今回展示中の人形は撮影可能です♪
※最終日13日(月)は16:00までとなっておりますのでご注意ください。
ドールアート展~大竹 京と ドールアートの世界~

画像をクリックすると大きく表示されます。
会期 平成29年11月1日(水)~11月13日(月) (11月7日(火)休館)
10:00~17:00
会場 福島市民ギャラリー
(福島市置賜町4番20号) 電話024-524-2330
入場無料
ご興味ある方はぜひご来場くださいませ♪
うーらんどーるのiichiショップはこちら
↓

羊毛うさぎ・うさ玉ストラップのオーダー詳細はこちら
↓

ぜひご覧くださいませ♪

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
スポンサーサイト
2017.04.19
展示中の人形の設定をさらす2017(その2)
こんにちは、まじゅです。
開催中のドールアート展にて展示している私の人形のひとつを紹介いたします。
新作の西洋風の少女です。

前回のドールアート展にて、「せっかく関節も作ってあるのに服で隠れてしまうのは、なんだかもったいないね」という言葉を耳にし…

となりの春比古くんも着物で全身隠れてしまっていますし。
「じゃあ肌を見せられる人形を作ろう!」と思って制作しました。

というわけで、履いてません(笑)スケスケです。

ゴールデンレトリバーを抱いて横になっています。

こちらはじぇんとる作の羊毛犬!
人形に合わせて大きいサイズになりました。
こちらも制作にかなり時間かかったようで…要望に見事応えてくれて感謝!(^-^ゞ

教室展コーナーでお待ちしています(*´∀`)
4月22日(土)まで開催中です!
詳細はこちら
ご興味ある方はぜひご来場くださいませ♪
うーらんどーるのiichiショップはこちら
↓
※クリックするとページ移動します
羊毛うさぎ・うさ玉ストラップのオーダー詳細はこちら
↓
※クリックするとページ移動します
ぜひご覧くださいませ♪

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
開催中のドールアート展にて展示している私の人形のひとつを紹介いたします。
新作の西洋風の少女です。

前回のドールアート展にて、「せっかく関節も作ってあるのに服で隠れてしまうのは、なんだかもったいないね」という言葉を耳にし…

となりの春比古くんも着物で全身隠れてしまっていますし。
「じゃあ肌を見せられる人形を作ろう!」と思って制作しました。

というわけで、履いてません(笑)スケスケです。

ゴールデンレトリバーを抱いて横になっています。

こちらはじぇんとる作の羊毛犬!
人形に合わせて大きいサイズになりました。
こちらも制作にかなり時間かかったようで…要望に見事応えてくれて感謝!(^-^ゞ

教室展コーナーでお待ちしています(*´∀`)
4月22日(土)まで開催中です!
詳細はこちら
ご興味ある方はぜひご来場くださいませ♪
うーらんどーるのiichiショップはこちら
↓

羊毛うさぎ・うさ玉ストラップのオーダー詳細はこちら
↓

ぜひご覧くださいませ♪

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
2017.04.17
展示中の人形の設定をさらす2017(その1)
こんにちは、まじゅです。
開催中のドールアート展にて展示している私の人形のひとつを紹介いたします。
和装青年の人形。前回の人形展では未完成だった子です。今回念願の袴とシャツも追加で作りました!

名を『春比古(はるひこ)』とします!
比古とは、姫の男版みたいな意味です。
時は明治初期、
ひとりの書生の足元へ
春風とともに桜の花弁と来訪者が。

青年はその小さな来訪者を不思議と懐かしく感じます。

この子は、『幕末の物語のとあるキャラクターにもし子どもがいたら?』という妄想をふくらませて作りました。(笑)
おまけに見える猫にも、実は模様として文字が隠れています。
おそらく作者にしか分からない変なこだわりポイントです(°▽°)
4月22日(土)まで開催中です!
詳細はこちら
ご興味ある方はぜひご来場くださいませ♪
うーらんどーるのiichiショップはこちら
↓
※クリックするとページ移動します
羊毛うさぎ・うさ玉ストラップのオーダー詳細はこちら
↓
※クリックするとページ移動します
ぜひご覧くださいませ♪

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
開催中のドールアート展にて展示している私の人形のひとつを紹介いたします。
和装青年の人形。前回の人形展では未完成だった子です。今回念願の袴とシャツも追加で作りました!

名を『春比古(はるひこ)』とします!
比古とは、姫の男版みたいな意味です。
時は明治初期、
ひとりの書生の足元へ
春風とともに桜の花弁と来訪者が。

青年はその小さな来訪者を不思議と懐かしく感じます。

この子は、『幕末の物語のとあるキャラクターにもし子どもがいたら?』という妄想をふくらませて作りました。(笑)
おまけに見える猫にも、実は模様として文字が隠れています。
おそらく作者にしか分からない変なこだわりポイントです(°▽°)
4月22日(土)まで開催中です!
詳細はこちら
ご興味ある方はぜひご来場くださいませ♪
うーらんどーるのiichiショップはこちら
↓

羊毛うさぎ・うさ玉ストラップのオーダー詳細はこちら
↓

ぜひご覧くださいませ♪

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
2016.06.12
『風少女』ご来場ありがとうございました
こんにちは、まじゅです。
球体関節人形を作っています。
郡山の人形展『風少女』が無事終了いたしました。
たくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました!
関係者の皆様お疲れさまでした(^-^)


君たちもおつかれさん。
実際にたくさんお人形を見たりいろんな作家さんとお話したりできると、良い勉強になるし、とても刺激になりますね。
「自分の人形はもっとこうすればよかったかなぁ」、「次はどんな風にしよう…」、など創作意欲が掻き立てられます。
もっとうまくなってひとさまを元気づけたり和ませたりできるような人形作りたいです。(`・ω・´)
人形作りの上達はもちろんのこと、展示するときの飾り付けも今後工夫したいですね。
人形を座らせるだけじゃなくて、人形に合う小物や背景などが何かあるといいかな~。
そして今回後悔していることが…。
他人様のお人形もっと写真とらせてもらえばよかったーーっ!!orz
次回は迷惑かけない程度に積極的に声かけて撮影お願いできるといいな( ̄▽ ̄;)
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!
来年は福島市で春ころにドールアート展開催予定ですので、またどうぞよろしくお願いいたします。(*´ω`*)
2016.06.14追記
拍手コメントへのお返事
Mさま
ブログ見に来てくださってありがとうございます(・∀・)
和装男子とうさぎちゃんから和やかな雰囲気が伝わっていたらとても嬉しいです♪人形作るときってついつい設定妄想しちゃいます(笑)
またお会いできるのを楽しみにしています、次回も人形の話をしましょう~(*^ω^)ノ

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
球体関節人形を作っています。
郡山の人形展『風少女』が無事終了いたしました。
たくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました!
関係者の皆様お疲れさまでした(^-^)


君たちもおつかれさん。
実際にたくさんお人形を見たりいろんな作家さんとお話したりできると、良い勉強になるし、とても刺激になりますね。
「自分の人形はもっとこうすればよかったかなぁ」、「次はどんな風にしよう…」、など創作意欲が掻き立てられます。
もっとうまくなってひとさまを元気づけたり和ませたりできるような人形作りたいです。(`・ω・´)
人形作りの上達はもちろんのこと、展示するときの飾り付けも今後工夫したいですね。
人形を座らせるだけじゃなくて、人形に合う小物や背景などが何かあるといいかな~。
そして今回後悔していることが…。
他人様のお人形もっと写真とらせてもらえばよかったーーっ!!orz
次回は迷惑かけない程度に積極的に声かけて撮影お願いできるといいな( ̄▽ ̄;)
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!
来年は福島市で春ころにドールアート展開催予定ですので、またどうぞよろしくお願いいたします。(*´ω`*)
2016.06.14追記

Mさま
ブログ見に来てくださってありがとうございます(・∀・)
和装男子とうさぎちゃんから和やかな雰囲気が伝わっていたらとても嬉しいです♪人形作るときってついつい設定妄想しちゃいます(笑)
またお会いできるのを楽しみにしています、次回も人形の話をしましょう~(*^ω^)ノ

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
2015.03.21
人形初心者のひとり反省会
こんにちは、まじゅです。
日があいてしまいましたが、
ドールアート展にご来場頂いた皆様ありがとうございました!
今年も素晴らしいお人形がたくさんいましたね♪
今回は初展示でしたが、個人的に気をつけないと!と思うことがありました。
己をかえりみる為、記しておきます。
反省点① 展示前、指にヒビが!
人形を会場に送るため梱包しようとしたとき、あるものを発見。
右手の薬指の付け根に、ひ、ヒビがある…!
不幸中の幸いだったのは、指の中には針金が入っておりポロっと取れてしまうことはなかったこと。
それでも指周りをぐるりと亀裂が走っていて指が動かせてしまう状態。
時間も迫っていましたので、応急処置として接着剤で指を固定することに。
いつの間にこんなことに…?
おそらく、化粧したり服作って試しに着せたり脱がせたりせている間にぶつけてしまったのではないかと思われます。
手・指は特に細く折れやすいパーツです。
梱包する前でも何か包んで保護しておけばよかった…!
反省点② 追い込み作業はキケン!
展示に間に合うのかどうかアヤシイ…よし、追い込み作業だ!
やすりがけして、色塗って、髪貼って、服やら羊毛うさぎやら作って…。
作業に没頭する代償に、睡眠とか食事とか…気に留めていませんでした。
結果、展示には間に合いましたが、会場準備・人形の展示作業の後から具合が悪くなりました。
体調管理不足だったから体調崩すって当たり前なのですが、すっかり失念していたんです。
「これで展示できるぞ!」と安心感と達成感を感じると同時に、今までの緊張が解けて隠れていた疲労があらわれたようです。
「まあ2・3日で治るだろう」と思いきや1週間以上体調不良が続いたのは想定外でした。
作業中無理していたつもりはなかったけど、どうやらいつの間にか無理が効かなくなっていたらしい…(´・ω・`)
人形の指にヒビが入ったのも急いでいて集中力がなくなっていたせい?
「作業の精度としても、体調面でも、追い込み作業は自分には合わない」
ある意味、発見です。
そして、もうひとつ。
体調管理ができていないうえ、やっぱり具合を悪くした私を気にかけてくれた方々ありがとうございます。
今回展示に間に合わせることができたのは貴方のおかげです。
まだまだ未熟者ではありますが今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
~まとめ~
作業終盤こそ扱いに気を付ける
人形製作は計画的に
支えてくれる周りの人に感謝

にほんブログ村
日があいてしまいましたが、
ドールアート展にご来場頂いた皆様ありがとうございました!
今年も素晴らしいお人形がたくさんいましたね♪
今回は初展示でしたが、個人的に気をつけないと!と思うことがありました。
己をかえりみる為、記しておきます。
反省点① 展示前、指にヒビが!
人形を会場に送るため梱包しようとしたとき、あるものを発見。
右手の薬指の付け根に、ひ、ヒビがある…!
不幸中の幸いだったのは、指の中には針金が入っておりポロっと取れてしまうことはなかったこと。
それでも指周りをぐるりと亀裂が走っていて指が動かせてしまう状態。
時間も迫っていましたので、応急処置として接着剤で指を固定することに。
いつの間にこんなことに…?
おそらく、化粧したり服作って試しに着せたり脱がせたりせている間にぶつけてしまったのではないかと思われます。
手・指は特に細く折れやすいパーツです。
梱包する前でも何か包んで保護しておけばよかった…!
反省点② 追い込み作業はキケン!
展示に間に合うのかどうかアヤシイ…よし、追い込み作業だ!
やすりがけして、色塗って、髪貼って、服やら羊毛うさぎやら作って…。
作業に没頭する代償に、睡眠とか食事とか…気に留めていませんでした。
結果、展示には間に合いましたが、会場準備・人形の展示作業の後から具合が悪くなりました。
体調管理不足だったから体調崩すって当たり前なのですが、すっかり失念していたんです。
「これで展示できるぞ!」と安心感と達成感を感じると同時に、今までの緊張が解けて隠れていた疲労があらわれたようです。
「まあ2・3日で治るだろう」と思いきや1週間以上体調不良が続いたのは想定外でした。
作業中無理していたつもりはなかったけど、どうやらいつの間にか無理が効かなくなっていたらしい…(´・ω・`)
人形の指にヒビが入ったのも急いでいて集中力がなくなっていたせい?
「作業の精度としても、体調面でも、追い込み作業は自分には合わない」
ある意味、発見です。
そして、もうひとつ。
体調管理ができていないうえ、やっぱり具合を悪くした私を気にかけてくれた方々ありがとうございます。
今回展示に間に合わせることができたのは貴方のおかげです。
まだまだ未熟者ではありますが今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
~まとめ~
作業終盤こそ扱いに気を付ける
人形製作は計画的に
支えてくれる周りの人に感謝

にほんブログ村