2015.12.30
人形製作27
こんにちは、まじゅです。
球体関節人形作っています。
折れた指直しました!手のパーツを本体とつないで、完成です!

髪切る前に撮った画像となんら変わり映えのない構図(笑)

赤い花のホウセンカのイメージで作りました。
花言葉は「私に触らないで」
めっちゃ拒絶しています。
近づくものはみんな信用できなくて、笑顔で怒っている設定の子。

ホウセンカ「ちょっと!触らないでよ!」
(;´Д`)「ええ~…(触れないと撮影できませんがな)」

ホウセンカの別名は爪紅(つまべに、つまくれない)。
なので爪、真っ赤っかです。

ギリシャ神話では、
無実なのに金の林檎を盗んだ疑いで宮殿を追放された女神で、
「私は無実です!なんなら私の体を裂いて調べてよ!」
と訴え続けて心を壊してしまい、のちにホウセンカの花に姿を変えたとか。不憫ですねー。
昔読んだ本の記憶頼りですが、だいたい合ってるはず。本のタイトル何だったかな…。

お姉ちゃん(1作目)と一緒にパシャリ。
お姉ちゃんはキンセンカのイメージの子。

お姉ちゃんだけは信用しているのかな?
作ってみて思うこと。
手が大きすぎ?
造形やヘアセットも思っていたのと違うような…?
そもそも作るイメージも固まりきってなかった?
1作目の人形のときもそうだったのですが…
「作り終わった~(*´∀`)」と一度満足した後、日を追うごとに「ああもう作り直したい!ヽ(TДT)ノ」ってなります。
製作開始順で言えば2作目、完成順なら3作目ですが、思っていたより上達してないんじゃ…。

こんなんでいいのか?
いや、良くないっ
来年はもっと良いもの作ろう。(`・ω・´)
それでは皆さま、良いお年を。

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
球体関節人形作っています。
折れた指直しました!手のパーツを本体とつないで、完成です!

髪切る前に撮った画像となんら変わり映えのない構図(笑)

赤い花のホウセンカのイメージで作りました。
花言葉は「私に触らないで」
めっちゃ拒絶しています。
近づくものはみんな信用できなくて、笑顔で怒っている設定の子。

ホウセンカ「ちょっと!触らないでよ!」
(;´Д`)「ええ~…(触れないと撮影できませんがな)」

ホウセンカの別名は爪紅(つまべに、つまくれない)。
なので爪、真っ赤っかです。

ギリシャ神話では、
無実なのに金の林檎を盗んだ疑いで宮殿を追放された女神で、
「私は無実です!なんなら私の体を裂いて調べてよ!」
と訴え続けて心を壊してしまい、のちにホウセンカの花に姿を変えたとか。不憫ですねー。
昔読んだ本の記憶頼りですが、だいたい合ってるはず。本のタイトル何だったかな…。

お姉ちゃん(1作目)と一緒にパシャリ。
お姉ちゃんはキンセンカのイメージの子。

お姉ちゃんだけは信用しているのかな?
作ってみて思うこと。
手が大きすぎ?
造形やヘアセットも思っていたのと違うような…?
そもそも作るイメージも固まりきってなかった?
1作目の人形のときもそうだったのですが…
「作り終わった~(*´∀`)」と一度満足した後、日を追うごとに「ああもう作り直したい!ヽ(TДT)ノ」ってなります。
製作開始順で言えば2作目、完成順なら3作目ですが、思っていたより上達してないんじゃ…。

こんなんでいいのか?
いや、良くないっ
来年はもっと良いもの作ろう。(`・ω・´)
それでは皆さま、良いお年を。

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
スポンサーサイト
2015.11.18
人形製作26
こんにちは、まじゅです。
球体関節人形作っています。
髪貼って、服着せて、完成間近!…のはずなのですが。
指が折れました。
私のではなく人形さんの指が、です。(´;ω;`)
塗装もメイクも終わってたのに…。
解体したり組み立てたり、服着せたり、なんやかんやしている間にヒビが入っていたようです。
だからあれほど気を付けようと言っていたのに…(前作のうさぎちゃん人形のときも人形の指折ってます)
鳥頭ですねぇ私(´д`|||)
あまりにひどいので、これから直します。

ヒビが入った箇所を削って、粘土足します。
形を整えたら、また塗装&メイク。
こんなときのために、塗装に使う塗料は少し手元に残しておくと安心です。
人形製作初心者の方は気をつけましょう!( ; ̄▽ ̄)

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
球体関節人形作っています。
髪貼って、服着せて、完成間近!…のはずなのですが。
指が折れました。
私のではなく人形さんの指が、です。(´;ω;`)
塗装もメイクも終わってたのに…。
解体したり組み立てたり、服着せたり、なんやかんやしている間にヒビが入っていたようです。
だからあれほど気を付けようと言っていたのに…(前作のうさぎちゃん人形のときも人形の指折ってます)
鳥頭ですねぇ私(´д`|||)
あまりにひどいので、これから直します。

ヒビが入った箇所を削って、粘土足します。
形を整えたら、また塗装&メイク。
こんなときのために、塗装に使う塗料は少し手元に残しておくと安心です。
人形製作初心者の方は気をつけましょう!( ; ̄▽ ̄)

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
2015.11.09
人形製作25
こんにちは、まじゅです。
球体関節人形製作~。
いつまでも裸では人形さんににらまれそうなので服作るよ。

人間の服をリメイクして作ってみる。

服の上下を切り離して

切り離した下のパーツの上部を縫ってゴムを通します。簡単ゴムスカート!

肩ひもを使い回してキャミソールっぽくしてみました。

残っている上パーツを切り離して

前後の身ごろを断ちます。

身ごろ合体!

そでにあたるパーツを断ちます。

肩の部分をギャザーよせて

そで合体!

ふりふりなレースを
身ごろに縫いつけます。

もうひとつレースを
身ごろに縫いつけて

余った肩ひもをリボンのかわりに胸につけて
完成!

着てもらいました。
人形さん「…遅い!」
すみませーん!(>_<;)
服作るのってなんだか時間かかってしまいます。(´・ω・`)
要領よく作れるようにしたいです。

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
球体関節人形製作~。
いつまでも裸では人形さんににらまれそうなので服作るよ。

人間の服をリメイクして作ってみる。

服の上下を切り離して

切り離した下のパーツの上部を縫ってゴムを通します。簡単ゴムスカート!

肩ひもを使い回してキャミソールっぽくしてみました。

残っている上パーツを切り離して

前後の身ごろを断ちます。

身ごろ合体!

そでにあたるパーツを断ちます。

肩の部分をギャザーよせて

そで合体!

ふりふりなレースを


もうひとつレースを


余った肩ひもをリボンのかわりに胸につけて
完成!

着てもらいました。
人形さん「…遅い!」
すみませーん!(>_<;)
服作るのってなんだか時間かかってしまいます。(´・ω・`)
要領よく作れるようにしたいです。

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
2015.09.15
人形製作24
こんにちは、まじゅです。
雨おっかない。
球体関節人形製作続き…。

組み立て!
うん、様になってきたんじゃないでしょうか。
あとはヘアカットと衣装作りですね。
勢いでやってしまいたいところ…ですが。
このところの雨続きで気力が減退気味( ´△`;)製作が滞っています。
「晴耕雨読」って言葉があるそうですし、こんなときは読書でもしてましょうか。

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
雨おっかない。
球体関節人形製作続き…。

組み立て!
うん、様になってきたんじゃないでしょうか。
あとはヘアカットと衣装作りですね。
勢いでやってしまいたいところ…ですが。
このところの雨続きで気力が減退気味( ´△`;)製作が滞っています。
「晴耕雨読」って言葉があるそうですし、こんなときは読書でもしてましょうか。

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
2015.08.31
人形製作23
こんにちは、まじゅです。
球体関節人形製作。
メイク後半戦その2.

顔。
いつの間にかメイク終わって髪の毛まで生えてる!寝ている間に妖精さんがやって(略)
→いつも通り、夢中になって撮り忘れました。(ノ_<;)
顔のメイクは細かいので、細筆・細い化粧ブラシを使います。

どこに何の色をのせるかはドール製作本を参考にしてちょっとずつ…やればよかった。
勢いで、勘でやっちゃいけないですね(;´Д`)
実際の女の子の化粧の本も参考になるかと思います。次の人形作る前に買ってこよ(`・ω・´)
髪の毛は通販のドールヘアを使用。
素材は悪く無いです。
が…いかんせんメイクに引き続き、勢いで毛をつけてしまったせいで、接着が甘い仕上がりになってしまいました。(´・ω・`)
髪をとかすとくしに毛がいっぱいついてきた。
頭頂も張り付けたときのボンドの白色が見えちゃっているし…(;´へ`)
通っている人形教室でうさぎちゃん作ったときは電熱コテを借りて急速乾燥させながら髪貼りしたんです。
電熱コテやっぱり必要か…?ちょっと高いけど今後も作るために買い揃えようか…(;・・)σ(¥)
何を始めるにしてもそうでしょうが、初期費用かかるものですね。

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ
球体関節人形製作。
メイク後半戦その2.

顔。
いつの間にかメイク終わって髪の毛まで生えてる!寝ている間に妖精さんがやって(略)
→いつも通り、夢中になって撮り忘れました。(ノ_<;)
顔のメイクは細かいので、細筆・細い化粧ブラシを使います。

どこに何の色をのせるかはドール製作本を参考にしてちょっとずつ…やればよかった。
勢いで、勘でやっちゃいけないですね(;´Д`)
実際の女の子の化粧の本も参考になるかと思います。次の人形作る前に買ってこよ(`・ω・´)
髪の毛は通販のドールヘアを使用。
素材は悪く無いです。
が…いかんせんメイクに引き続き、勢いで毛をつけてしまったせいで、接着が甘い仕上がりになってしまいました。(´・ω・`)
髪をとかすとくしに毛がいっぱいついてきた。
頭頂も張り付けたときのボンドの白色が見えちゃっているし…(;´へ`)
通っている人形教室でうさぎちゃん作ったときは電熱コテを借りて急速乾燥させながら髪貼りしたんです。
電熱コテやっぱり必要か…?ちょっと高いけど今後も作るために買い揃えようか…(;・・)σ(¥)
何を始めるにしてもそうでしょうが、初期費用かかるものですね。

にほんブログ村

創作人形(美術) ブログランキングへ